GBS検査について:赤ちゃんにGBS感染の疑いがあり検査・治療をしています

2465

妊娠後期になると多くの妊婦さんがGBS検査をします。GBSとはB群溶血性レンサ球菌という細菌の名前で、膣や肛門などに常駐する常在菌です。10%〜30%の女性が菌を保有していると言われています。

とても弱い菌なので大人に害を与えることはほぼありませんが、抵抗力の弱い赤ちゃんにとっては脅威。産道を通って分娩する際にその細菌に感染してしまうと、敗血症、髄膜炎、肺炎などを発症する可能性があります。

GBS検診とは、そういったB群溶血性レンサ球菌の有無を調べる検査です。

GBS検査、妻の結果は陽性でした

妻もGBS検査を受けたのですが、結果は陽性。ただ細菌がいることが分かっても母体にはこれといった害がないうえ、治しても再感染する可能性があるため治療は行われません。

ただ産まれてくる赤ちゃんにGBSが感染するのを防ぐために、出産前〜出産中にかけて抗生物質を点滴で投与する必要があります。

GBS陽性の妊婦さんが何らかの事情でかかりつけ以外の病院で出産することになった場合、抗生物質の投与がスルーされてしまう可能性があります。
 
万に一つの可能性かもしれませんが旦那さんは奥さんのGBSを把握しておき、緊急事態にはその旨を伝えましょう。

スピード出産は良かったのですが

出産予定日の前日、妻の陣痛が始まり病院に行きました。もちろん病院もGBSのことは把握しており、抗生物質の投与が始まります。

しかし点滴で投与する以上、効果出るまでに時間がかかります。妻が通っていた病院の場合、それは4時間。妻は病院について1.5時間で出産したため、赤ちゃんがGBSに感染した疑いがもたれました。

GBS感染が疑われる赤ちゃんの扱い

GBS感染が疑われる場合、赤ちゃんは生まれた直後から小児科への入院という形になります。ただしこれは書類上のことと思って差し支えありません。他の赤ちゃんと同様にお母さんと一緒に過ごしますし、母乳を与える練習なども通常通り行われます。

ただ足にはパルスオキシメータ(脈拍など測定)のセンサー、手にはブドウ糖の点滴(というよりも、とてもゆっくり押し出される注射)が打たれたまま。包帯でグルグル巻きの小さなお手々はかわいそうと言えばそうですが、痛そうに泣き続けたりすることが一切なかったので正直あまり気になりませんでした。

新生児GBS感染治療

GBSに赤ちゃんが感染していた場合

今は検査の結果待ちという状況ですので、ここからは調べた情報になります。

GBS陽性の妊婦さんから産まれた赤ちゃんの36%〜58%は、GBSが陽性になるそうです。そこからGBS感染症を発症するのは1%程度と、稀といえば稀といえる数値。

症状は前述の通り敗血症、髄膜炎、肺炎などで、特に髄膜炎の場合は後遺症として精神発達遅延、聴力障害、視力障害などが残る可能性もあるそうです。

また発症した時期によって早発型(生後一週間以内)と後発型・遅発型・晩発型(呼び方は色々ですが、すべて「早発型以外」を指す言葉だと思われます:生後一週間〜数ヶ月後)に分けられ、感染した赤ちゃんの75%〜90%が早発型。さらに早発型の90%は生後24時間以内に発症しています。

この部分ややこしいので要約すると、出生後24時間がひとつの山場ということです。

さらに死亡率は早発型全体で4.5%、後発型・遅発型・晩発型全体でも4.4%とほとんど差はありませんが、後発型・遅発型・晩発型の髄膜炎だけは6.6%とやや高く注意が必要です。

代表的な症状の特徴は以下の通りとなります。

敗血症

早発型(生後一週間以内)で発症した場合の73%は敗血症です。敗血症とは、細菌が血液に混ざって暴れている状態。これにより、元気がなくあまりミルクを飲まない、低体温などとった症状が見られます。

ただ敗血症から回復した新生児に、後遺症など長期的な問題が生じることはほとんどないそうです。

髄膜炎

髄膜とは脳や脊髄を覆っている膜のこと。この髄膜が細菌によって炎症を起こすことを髄膜炎と言います。

また髄膜炎には細菌性とウィルス性があり、GBSの場合は細菌性に分類されます。細菌性髄膜炎になってしまった場合は死亡率が10~20%、後遺症が残る可能性も20~30%とかなり怖い症状。

ちなみに髄膜炎を発症するのは生後一週間以降が多く、後発型で発症した症例のうち45%が髄膜炎だそうです。

肺炎

肺が炎症を起こしていることを肺炎と言います。具体的には多呼吸やうなり声、呼吸の際に喉の下がへこむ陥没呼吸とよばれる症状が見られます。

また肺炎を発症するのは早発型が多く、後発型・遅発型・晩発型ではあまり見られません。


まだ検査の結果待ちですが、いまのところ「この機会に細かなところまで検査してもらえて良かったね」と夫婦ともにポジティブに捉えています。

たとえ悲観的になったところで結果が良くなるわけでも悪くなるわけでもなく、ありのままを知らされるだけ。であれば、すべてを受け入れるという覚悟を持った上で、笑って過ごすのがいちばん良いのではないでしょうか。

関連GBS感染症は発症せず、母子ともに無事に退院いたしました

前の記事赤ちゃんの写真を上手に撮るために心がけたい3つのこと
次の記事妊婦さんに人気のルイボスティー。ティーパックは2回使えるか

コメントを書く

コメントをどうぞ
お名前